デイリープログラム
-
- 7:30
- 登園
-
- 9:00
- 朝の会・トイレ
-
- 9:45
- 散歩、室内遊び
-
- 11:15
- お昼
-
- 12:00
- 午睡
-
- 15:00
- おやつ
-
- 15:30
- 室内遊び
-
- 16:30
- トイレ・順次降園
-
- 19:30
- 閉園
保育標準時間:7:30〜18:30(11H)
保育短時間:8:30〜16:30(8H)
うみのほいくえんの保育について
- 年齢別保育目標
- 0歳児
・一人一人の生活リズムを安定させ、生理的欲求を満たして生命の保持と情緒の安定を図る。
・愛情豊かな保育者の受容により、信頼関係の基礎を培う。
1歳児
・安心できる保育者との関係の中で、自立心を育む。
・したいこと、してほしいことを言葉やしぐさで表す。
2歳児
・心身ともに快適な生活の中で、身の回りの事をじぶんでできる喜びを味わう。
・自己主張しながら友達と遊ぶことを楽しむ。 - 小規模保育事業について
- 小規模保育事業とは、子ども・子育て支援制度で設けられた市の認可事業です。0〜2歳児の子どもを対象とし、定員19名の少人数で保育を行います。
小さな子どもたちの小さな保育園として、家庭的で丁寧な保育を目指しています。 - 育児担当保育について
-
当園では、育児担当保育を行っています。食事・排泄・着脱など、生活のところを毎日担当の保育士が行うことで、特定の保育士との愛着関係が形成されます。そのことによって、安心して保育園ですごし、自己肯定感を育むための基礎を築きます。
- 「遊びの中で生きる力を育む」ということ
-
うみのほいくえんの保育理念は、「基本的生活習慣を身につけながら、遊びの中で生きる力を育みます」です。私たちは、日々の生活こそが子どもたちの成長に最も大切だと考えています。そのためには、基本的に毎日同じ環境、同じ流れで、子どもたちが見通しを持ってすごすことが大切です。季節の行事は保育者と一緒に行いますが、年齢的なことを考慮して無理な行事の設定がないよう配慮しています。
また、大人が何かを教えこむのではなく、子どもたちは遊びの中で主体的に学んでいけるよう、環境を整え、遊びのコーナーを設定しています。 - うみのほいくえんの遊びへのこだわり
-
大切な時期だからこそ、インテリアやおもちゃにもこだわっています。無垢材のフローリングや棚、木の遊具は、室内を家庭的で落ち着いた雰囲気にしてくれます。赤ちゃんの寝る場所や絵本コーナー、ままごとコーナーなどには天蓋をつけ、さらにリラックスできるように工夫しています。
HABAのエレメントをはじめ、童具館の積み木、手作りのおもちゃ、リアルなままごとコーナーや厳選した絵本など、質の良いおもちゃをたくさん取り入れ、子どもたちが遊びに夢中になる経験ができるようにしています。ぜひ一度見学にいらして下さい!!